💡脚が開いて座ってしまう女性の特徴
脚が自然と開いてしまうのには、いくつか共通するクセがあります👇
✅ ① 骨盤が後ろに倒れている(後傾)
背中が丸くなり、お腹に力が入りにくい状態。
その結果、股関節が外に開きやすくなります💦
✅ ② 内ももの筋肉(内転筋)が弱い
脚を閉じる力が弱く、気づくと「ぺたん」と開いてしまうことに。
✅ ③ お腹・骨盤まわりの深層筋(インナーマッスル)の低下
ぽっこりお腹の人に多い特徴。
身体の中心を支える力が弱くなるため、姿勢が崩れやすくなります。
✅ ④ 太ももの外側ばかり使っている
日ごろから外側の筋肉に頼るクセがあると、さらに脚が開く座り方に…😢
🌱ぽっこりお腹と脚が開いてしまう座り方の関係
骨盤のゆがみ → お腹の筋肉が使われない → ポッコリ化 → 脚が開きやすくなる
という悪循環が起こっています。
逆に言えば、
✨「骨盤を整える」
✨「内もも&お腹のインナーを活性化する」
これができれば、自然とスッと脚が閉じやすくなります。
✨今日からできる簡単改善法
🌼 ① 骨盤を立てて座る練習
椅子に浅く座り、
背筋を軽く伸ばす
おへそを軽く上に引き上げるイメージ
これだけでOK!
🌼 ② 内ももタオル挟みエクササイズ
椅子に座り、タオルを膝に挟んで軽くキュッと5秒×10回。
テレビを見ながらでOKです✨
🌼 ③ ドローイン(お腹の奥の筋肉を目覚めさせる)
息を吐きながらお腹をへこませて10秒キープ。
毎日数回でぽっこりお腹対策にも◎💛
🌼 ④ 股関節をやさしくストレッチ
固まった外側の筋肉をゆるめると、脚が閉じやすくなります。
🌷まとめ
脚が開いてしまう座り方は、
「悪いクセ」ではなく「身体の状態のサイン」 です☺️
ぽっこりお腹の改善にもつながるため、
今日できるところから少しずつケアしてみてくださいね🌈




