昨日は七五三でしたね⛩️。
お子さまの晴れ姿を見守りながら、親御さんは一日中バタバタ😅。
気づけば 肩や腰がガチガチ… と感じている方も多いのではないでしょうか😔。

七五三は、着付けの準備、移動、写真撮影での付き添い、荷物の持ち運びなど、
普段より負担がかかりやすい動作が続くため、翌日は身体の疲れが出やすい日です。

そこで今回は、
七五三翌日におすすめの 肩・腰をやさしくゆるめる簡単セルフケア をご紹介します😌。

 

◆ 七五三の翌日に肩・腰がつらくなる理由😔

・子どもの着付けや準備で前かがみ姿勢が多い

・長時間の抱っこや手つなぎ歩行で筋緊張が強くなる

・荷物や着替えの持ち運びで肩がこりやすい

・撮影のための中腰・無理な姿勢が続く

・緊張と忙しさで呼吸が浅くなり、筋肉が固まる

こうした負荷が積み重なり、
“翌日にどっと痛みが出る” という方が非常に多いです。

 

◆ 肩・腰がふわっと軽くなる簡単セルフケア🎀

① 肩甲骨ゆるめストレッチ

1. 背筋を軽く伸ばす

2. 肩を後ろに大きくゆっくり10回まわす
→ ガチガチの肩まわりがほぐれ、血流がアップ

 

② 腰のねじりストレッチ(椅子で簡単)

1. 椅子に浅く座る

2. 上半身だけゆっくり右へひねる(20〜30秒)

3. 左も同じように
→ 腰まわりの緊張がゆるみ、呼吸が深くなる

 

③ 湯船で背中・腰をじんわり温める

10分ほど湯船につかって深呼吸するだけでOK。
→ 温めることで筋肉がゆるみ、痛みの回復が早まります

④ 寝る前の“吐く”呼吸リセット

鼻から4秒吸って、8秒かけてゆっくり吐く ×10回
→ 全身の力みが抜け、身体が回復モードへ入りやすくなります

 

◆ 痛みが残るときは早めのケアを😌

七五三のあとは、身体の使い方が普段と違うため、
姿勢のバランスが崩れている方が多くみられます。

・肩の張りが取れない

・腰にズキッと痛みが出る

・朝になってもだるさが取れない

そんな症状がある場合は、早めに整体で整えることで回復がスムーズになります☺️。

無理を続けてしまう前に、身体のメンテナンスをしてあげてくださいね🎀。