三連休が始まりましたね🌼。
紅葉を見に出かける方もいれば、お仕事の方もいると思います。
どちらにしても、朝晩の冷え込みがぐっと強くなる季節です🥶。
昼と夜の寒暖差が大きく、特に多いのが 足元の冷え🦶。
「最近、足先が冷えて眠りにくい😥」
「日中はまだ暖かいのに、夜になると急に足が冷える😔」
そんな声もよく聞きます。
実は私自身も最近、かなり足の冷えを感じていました。
■ レッグウォーマーでふくらはぎを温めると足先までポカポカに🌸
冷え対策として導入したのが レッグウォーマー。
ふくらはぎを温めると、足先まで自然と温まってくるのを実感します🌼。
足元だけ温めても改善しにくい冷えも、
ふくらはぎ(下半身最大のポンプ)を温めると巡りが一気に良くなるため、
全体がポカポカして冷えが軽くなるんです☺️。
さらに私は、
大好きな“かくれももじり”デザインの上履きを新しく購入しました😆。
お気に入りを身につけるだけで気分が上がり、温活が続けやすいのも嬉しいポイントです😊。

■ 冷え対策に欠かせない「入浴」のススメ♨️
気温が下がる季節は、入浴を習慣にすることで体調が整いやすくなります。
整体の視点から、冷え改善に効果的な入浴方法をご紹介します😊。
① 38〜40℃のぬるめに10〜15分
熱いお湯は一瞬温まりますが、交感神経を刺激して疲れが取れにくくなることも😔。
ぬるめにじっくり浸かるのが温まりやすくて⭕️。
② みぞおちラインまでの半身浴を推奨
心臓への負担が少なく、深部から温まる半身浴が特におすすめです。
ただし、
肩が冷えやすいので、乾いたタオルを肩にかけて保温することが大切😌。
肩や首を冷やすと、せっかくの温まりが半減してしまいます。
③ 湯上がりは“即保温”が大事
一番体が冷えやすいのは湯上がり直後。
タオルでしっかり水気を拭き取り、
靴下やレッグウォーマーで足元をすぐ保温すると温かさが長続きします☺️。
■ 冷えは放置せず早めにケアを😚
足の冷えを放置すると、
・肩こり
・腰のハリ
・体のだるさ
・寝つきの悪さ
・自律神経の乱れ
などにつながることもあります。
「足がずっと冷える…」
「最近体が冷えやすい」
そんな方は、早めのケアがおすすめです😊。
当院では、冷えや巡りの改善をサポートしています。
気になる方は、いつでもお気軽にご相談くださいね🤗。




