スポーツの秋、食欲の秋など楽しいことがいっぱいの秋がきましたが、なんだかからだが重たい、しんどいなどの症状がある方も多いのではないでしょうか❓
楽しい秋を過ごすために入浴とストレッチで身体を整えてみませんか?
今回はなぜ秋には不調になるのか等、少しお話しさせていただきますね☺
🍂 秋の体が重だるい理由
朝晩の冷え込みや気温差で、自律神経のバランスが乱れやすい秋。
体が冷えて筋膜が縮むと、血流が滞り、肩や腰、背中のこわばりが強くなります。
この「筋膜の硬さ」が、秋のだるさや疲れやすさの原因になることも。
-🛁 入浴で整える「めぐり」
お風呂は、全身の巡りを取り戻す最高のリセット法です。
おすすめは、38〜40℃のぬるめのお湯に10〜15分つかること。
肩までしっかり浸かり、体の芯からじんわり温まる感覚を味わいましょう。
ポイントは「長く入ること」よりも、「心地よく温まること」。
筋膜がやわらぐことで、血流やリンパの流れが自然に整っていきます。
🤸 ストレッチでゆるめる動作
入浴後の体が温まったタイミングで、軽いストレッチを。
1. 胸を開くストレッチ:両手を背中で組み、胸を前に突き出す。
2. 首のストレッチ:ゆっくり左右に倒し、首すじを伸ばす。
3. 太もも前ストレッチ:片足を後ろに引き、足首を軽くつかんで太ももを伸ばす。
無理をせず、気持ちよく伸びる範囲でOK。
🌙 まとめ
入浴とストレッチをセットにすると、秋特有の不調がやわらぎ、眠りの質もアップします。
体をゆるめる時間を、毎日のバスタイムに取り入れてみてくださいね🛀