🧍‍♂️立ち仕事が体に与える負担とは?

立ち仕事は一見「動かないから楽そう」と思われがちですが、実は長時間の立位姿勢は体に大きな負担をかけています😥。
特に影響を受けやすいのは以下の部分です。

・足首・ふくらはぎ:重力により血液が下半身に滞り、むくみやだるさの原因に。

・膝関節:立ちっぱなしで固定されるため、膝への負担が蓄積。

・腰:重心バランスが崩れると腰の筋肉が緊張し、腰痛の原因に。

・肩・首:姿勢が前のめりになると、首・肩の筋肉もこりやすくなります。

 

■放っておくとどうなる?

筋肉や筋膜の緊張が続くと、血行が悪化し、

慢性的なだるさ

むくみ

腰痛・肩こり

姿勢の歪み
といった不調につながります。

 

■ 筋膜のねじれ・癒着が不調の原因に

立ち仕事で同じ姿勢を続けると、「筋膜(きんまく)」と呼ばれる筋肉を包む膜がねじれたり、癒着(くっつく)したりします。
筋膜がスムーズに動かないと、筋肉の動きも制限され、コリや痛みが出やすくなります。

■ 簡単にできる立ち仕事後のストレッチ

1. ふくらはぎ伸ばし🦵
壁に手をつき、片足を後ろに引いてアキレス腱を伸ばす。
→ 20秒×左右2セット。血流を促進。

2. 太もも前ストレッチ🦵
片足を後ろに曲げて足首をつかみ、太ももの前側を伸ばす。
→ 姿勢を正して20秒キープ。

3. 背中のストレッチ🧘‍♀️
両手を前で組み、背中を丸めるように伸ばす。
→ デスクワークにもおすすめ。

4. 足裏マッサージ🦶
ゴルフボールなどを足裏でコロコロ転がす。
→ 筋膜をゆるめ、疲労回復をサポート。

 

■ 筋膜整体でリセットするのもおすすめ😄

セルフケアで取りきれない筋膜のねじれや硬さは、筋膜整体で整えるのがおすすめです。
筋膜リリースによって全身の動きがスムーズになり、

血行改善

むくみ解消

姿勢改善

慢性疲労の軽減
が期待できます😊。

 

■ まとめ

立ち仕事は「動かない運動」とも言われるほど、筋肉への静的な負担が大きい仕事です😌
ストレッチや筋膜ケアを習慣にして、疲労をためこまない体づくりを意識していきましょう😊。